2年ぶりの沖縄へ
2013年はシンガポール、2014年はパリと海外が続いていましたが、2015年夏の家族旅行は、3年ぶりとなる沖縄です。
今年の夏はマイルを使った特典航空券ではなく、有償航空券での自腹旅行か?!その行き先は?
2014年夏のパリ旅行の計画を1年前からスタート!最初にして最大の難関はANAビジネスクラス特典航空券の確保!
沖縄の離島も検討しましたが、石垣島には一度行っているし、宮古島は何となく惹かれないということで、またもや沖縄本島です。
これで、沖縄本島への旅行も通算で7回目、全て特典航空券による旅行です。
ANAマイルを利用したこれまでの特典航空券はどのぐらい?どこにどれだけ行った?(2024年更新)
出発
出発はいつものように、車で羽田空港へ向かうことからスタートです。
早朝ということもあり、道路の混雑もなく、また駐車場が満車ということもあまり気にすることはありません。
国内旅行はいつも大きなスーツケースを1個だけ持って出発します。
家族分をまとめて1個にしますので、いつも重くなってしまいます。
いつもHeavyというタグをつけられてしまいますが、今回はそこまで重くはなりませんでした。
2015年から羽田空港では、「ANA BAGGAGE DROP」サービスが開始されました。
なかなか使う機会がなかったのですが、機械を見つけたので、早速使ってみることにしました。
機械にスーツケースを入れようとしたのですが、機械が反応しません。
どうしたものかと困っていました。
そうすると、係員のおねえさんがやさしく一言!
「スーツケースが大きいので、カウンターでお預け下さい!」
はい、そうします(笑)
初挑戦は見事に失敗でした。
ちなみにその後、まだ一度も利用していません。
一度はどんなものか使ってみたいのですね。
ブログのネタにもなりますし(笑)
プレミアムカウンターで荷物を預け、プレミアムチェックインを通過して、ANAラウンジへ向かいます。
時間が早いこともあり、ラウンジは比較的空いていました。
周囲には同じように各地へ旅行に向かうと思われる家族連れがチラホラと。
しばらくマッタリとして時間を過ごします。
本来ならば、旅の出だしに朝ビールといきたいところですが、那覇に着いたらレンタカーを運転しなければならないので、ガマンです。
搭乗機はピース★ジェット
搭乗時間が近づき、搭乗ゲートへ向かいます。
ゲートは、64番
NH463便 7:50発です。
恒例の搭乗機を撮影しようと機材を確認すると、777-300のピース★ジェットでした。(機材はJA754A)
*現在は、特別塗装は終了し、通常塗装に戻っています。
→ ANAのポケモン「ピースジェット」、4年9カ月運航 通常塗装に
今回は特典航空券のため、普通席です。
SFC修行ではないので、プレミアムクラスへのアップグレードはしませんでした。
搭乗した機内はこのような感じ
ヘッドレストの部分が、ポケモン仕様になっています。
小さなお子様は大喜びでしょうね。
離陸後は順調に飛行し、しばらくすると、右手には富士山が見えました。
雪をかぶっていない夏の富士山ですね。
しばらくすると、機内ではドリンクサービスの開始。
コップもポケモン仕様でした。
その後、特筆すべきこともなく、順調に飛行し、定刻に那覇空港に到着です。
那覇空港に到着
沖縄は快晴です。
到着ゲート周辺は、すでに見慣れた光景です。
そして、妻は途中にある免税店に吸い込まれていきました(笑)
SFCの威力で、スーツケースをPriorityでピックアップし、到着口を抜けると、目の前には大きな水槽、そして「めんそーれおきなわ」の看板。
これを見ると、沖縄に来た実感が湧きますね。
これからレンタカーを借りて、沖縄観光がスタートします。
まずはランチ!
外へ出て、レンタカーを借りるためにレンタカー会社のバスを待ちます。
レンタカー営業所は、SFC修行でよく話題にのぼる瀬長島のさらに先にあります。
アウトレットのあしびなーのすぐ近くです。
レンタカーを借りると間もなくお昼。
ランチは事前に調べておいた近くのお店へ行くことにしました。
そのお店の名前は「糸満漁民食堂」
https://www.facebook.com/itomangyominshokudo/
外観はなかなか小洒落た雰囲気です。
こちらでは、店名の通り、魚料理が中心になります。
頼んだのは以下の3品です。(品名は忘れてしまいました。)
どれもボリュームがある割には、1,000円程度と良心的な価格で、味も美味しいです。
空港から南部方面に向かう方は、ちょっとした寄り道で済むので、是非お寄り下さい。
いよいよ観光開始
ランチ後は、南部方面へ向かいます。
平和祈念公園
定番なのは、ひめゆりの塔ですが、すでに何度も言っていますので、今回は初の平和祈念公園にしました。
広大な敷地の中に、いくつかの施設が点在しています。
今回はその中の沖縄県平和祈念資料館を訪問します。
斎場御嶽
見学後は、次の目的地の斎場御嶽へ。
世界遺産でもあり、沖縄の聖地で、パワースポットとしても有名です。
こちらも既に何回も来ていますが、パワー蓄積のために今回も訪問しました。
以前来たときは、入口の建物のすぐ目の前が駐車場になっていましたが、今はなくなっており、数百メートル離れた場所が駐車場になっています。
到着日でまだ沖縄の暑さに慣れていないので、入口にたどり着くまでに大汗をかきました。
入口の建物から、歩いてさらに数百メートルで、メインとなる場所に到着。
岩が三角形にくりぬかれている聖域に到着。
この岩を向けると、眼前には神の島といわれる久高島が望めます。
ホテルへチェックイン
十分にパワーを受けた後は、ホテルを目指します。
ただ、ホテルは中部エリアにあるため、空港から南部を1周して観光した後、本島の中心を抜けて向かうことになります。
斎場御嶽からは約1.5時間の道のりになります。
途中沖縄道を走り、ホテルには夕方前に到着。
宿泊先は、ここ最近すっかり定宿となっている「ホテル日航アリビラ」です。
ANAマイラーであれば、インターコンチネンタル万座が定番なのでしょうが、アリビラの方が雰囲気がよく、我が家のお気に入りになっているのです。
建物自体がヨーロッパの雰囲気を醸し出しており、南欧リゾート感にあふれています。
ホテルと部屋の写真は撮り忘れていました・・・・
ホテルの部屋はプレミアムオーシャンフロントツインだったと記憶しています。
部屋からは、中庭とビーチを眺めることができます。
ちなみに部屋からの眺めはこんな感じです。
続きはこちら!
それではまた!