一番オススメの究極のクレジットカード!

SFC修行? SFC取得までのルートを振り返ってみた!

SFC修行がうらやましい

f:id:anamileagesfc:20160928155932j:plain

 

ここ最近、にほんブログ村では、多くの方がマイラーブログを開設しており、SFC修行を実行中・実行予定の方もたくさんいますね。

 

以下のリンクから「新着サイト」を見ていただくと、実感できると思います。

 → にほんブログ村 マイレージ

 

皆さんの搭乗記や搭乗予定の記事を見ていると、自分がSFC取得した時のことが懐かしいとともに、飛行機にたくさん乗れて羨ましい限りです。

  

自分の場合は出張がSFC修行

自分の場合を振り返ると、2013年にSFCを取得できたのは、出張のおかげでした。

例年だと、飛行機による出張は年に数回。

ブロンズにも至らずに終わっていました。

 

ちなみに昨年のプレミアムポイントは、10,000ポイント強。

今年に至っては、現状2,000ポイント。あと1回飛行機乗る予定ありますが、旅作なので、微々たるポイントです。


すでに完全な陸マイラー状態です(笑)

 

思い起こせば、2013年は、通常の出張に加えて、プロジェクト関係で全国を飛び回る案件があり、これをうまく利用して50,000ppを獲得したのでした。

 

さらに家族旅行は、特典航空券ではなく、自費でシンガポールに行ったのも幸いしました。 

 

こういった、さまざまな要因が重なり、晴れてSFC取得にいたったのです。

 

SFC取得にかかった費用

業務出張のため、チケットは会社支給のため、自費負担はゼロです。

もちろん、出張費用でカバーされるのは普通席です。

しかし、普通席に乗っているだけではプラチナステータスには届かないため、後半からは自費でプレミアムクラスにアップグレードして、プラチナステータスを達成しました。

 

そのため費用は数万円といったところです。

(家族旅行のシンガポール分は除いています。)

 

完全に自費でSFC修業をする方からすれば、うらやましいことかと思います。

 

でも、当の本人からすると、仕事を挟んでの移動、余裕のないスケジュールなど、結構辛いものでした。修行というよりも、苦行といった感じです。

 

飛行機に乗ることを楽しむこともありましたが、搭乗したとたんに寝てしまい、気が付いたら着陸なんていうことも1-2回ではありませんでした。

 

まあ、仕事なので仕方がないのですが。

 

実際のSFC修行のルートは?

どのようなルートで何回フライトしたのかは、実は何も残っていないことに、あらためて気が付きました。

 

残っているのは、ブログの過去の記事のみ

 

その記事を頼りに、ルートだけまとめてみました。

 

  座席 内容
1 羽田 伊丹 普通席 出張
2 伊丹 羽田 普通席 出張
         
3 羽田 伊丹 普通席 出張
4 伊丹 羽田 普通席 出張
         
5 羽田 伊丹 普通席 出張
6 伊丹 羽田 普通席 出張
         
7 羽田 旭川 普通席 出張
8 旭川 羽田 普通席 出張
         
9 羽田 シンガポール 普通席 家族旅行
10 シンガポール 羽田 普通席 家族旅行
         
11 羽田 伊丹 普通席 出張
12 岡山 羽田 プレミアムクラス 出張
         
13 羽田 伊丹 普通席 出張
14 伊丹 松山 普通席 出張
15 松山 羽田 普通席 出張
         
16 羽田 伊丹 普通席 出張
17 伊丹 羽田 普通席 出張
         
18 福岡 東京 普通席 出張
         
19 伊丹 仙台 普通席 出張
20 仙台 札幌 普通席 出張
21 札幌 羽田 プレミアムクラス 出張
         
22 羽田 高知 普通席 出張
23 高知 羽田 プレミアムクラス 出張
         
24 羽田 福岡 プレミアムクラス 出張
25 福岡 那覇 普通席 出張
26 那覇 羽田 普通席 出張
         
27 羽田 新千歳 プレミアムクラス 出張
28 新千歳 羽田 プレミアムクラス 出張

*もしかしたら抜けている分もあるかもしれません 

 

こうやってあらためて見ると、面白いルートですね。

観光もほとんどしていませんので、もったいない・・・・・

 

必ずしも往復で搭乗していないこともありました。

例えば、上の表の16の福岡→東京のケースだと、往路は、新幹線で東京から名古屋・広島・福岡に途中下車して仕事をして、福岡から飛行機で帰ってきたというルートでした。

 

個別の過去記事は、こちらからご覧下さい。(たくさんありますが、ご容赦下さい(笑))

*過去記事は現在修正途中のため、一部見にくい部分もありますが、併せてご容赦下さい。

 

再度SFC修業をするとしたら

もし自分のお金で、好きなようにSFC修業をするとしたら、以下のようなことをやってみたいと思っています。

(費用や期間は度外視しています。)

  • 三角とび(例;羽田→新千歳→那覇→羽田)
  • OKA-SINタッチ(羽田→那覇→羽田→シンガポール→羽田→那覇→羽田)
  • 石垣 or 宮古ピストン(例;那覇→宮古→那覇→宮古→那覇・・・・・)

同じCAさんと次便も一緒などというSFC修業につきものの辱めも一度ぐらいは受けてみたい(笑)

 

出張SFC修業での笑い話

出張でのフライトばかりだったので、あまり面白い話はなかったのですが、1つだけ思い出しました。

 

プラチナ取得の最後のフライトで、札幌出張に行った時のことでした。

2013年の年末も押し迫り、年末年始の帰省が始まるタイミングでの出張でした。

 

夕方に札幌で打ち合わせがあり、急きょ札幌にいくことになり、往路の羽田→札幌便はほぼ満席でやっと普通席を確保。帰りはプレミアムクラスを予約しました。

しかし、往復ともにプレミアムクラスに搭乗しないと50,000ポイントに到達しないという状況でした。

 

羽田空港にて、プレミアムクラスの空席待ちをし、種別Aで何とかプレミアムクラスに搭乗できました。

 

空席待ちをしている間、プレミアムクラスに乗れないケースを想定して、年内残り数日で、安くどこかに行こうかと考えていました。

 

プレミアムクラスの空席待ちに成功し、これで50,000ポイントが確定ということで、にやけた顔で新千歳へ向かったのです。

 

時間的に新千歳から札幌まで移動して打ち合わせするには厳しいので、羽田を出発する直前に、先方に無理をお願いして、新千歳まで来てもらい、空港内の喫茶店で打ち合わせをすることにしました。

 

新千歳についてから復路便までの時間は2時間ほどだったと思います。

 

羽田から札幌に到着し、意気揚々とプレミアムクラスから降りたところ、ゲート外で、地上係員の方が名前の書かれたカードを持って立って声を上げていました。

 

GHさん;「〇〇様(私です)はいらっしゃいますか?

私;   「私ですが

GHさん;「折り返し東京へ戻られるとのことですので、このまま待合室で待たれますか?

修行僧認定の瞬間です(笑)

私;   「空港内で人と会う約束があるので、一度、外に出ます

 

という会話でした。

確かに修行も兼ねているので、修行僧と思われても仕方がないのですが、少しだけ恥ずかしくなってしまいました。

 

こころなしかグランドホステスのお姉さんが笑っていたような・・・・・

 

これが唯一のSFC修業の笑い話でしょうか。

 

そんなこともあり、その後は陸マイラーとして現在に至っています。

 

いずれによ、この年にSFCが取得できて、本当に良かった。

 

SFC取得して良かったと思える特典は、こちらの記事にまとめましたので、是非ご覧下さい。 


自分の場合は、楽しくも辛いSFC修業でしたが、これからSFC取得する方のブログは楽しく読ませていただきたいと思います。

 

費用負担なしでSFC修業するには?

ゼロからSFC修業をしようと思うと、その費用は40-50万円かかってしまいます。

私の場合は、苦行の出張で獲得できたので良かったのですが。

でも、ANAマイルを貯めてスカイコインに変えてチケットを買えば、お財布から直接お金を出すことなくSFC修行が可能になります。

そのためには、まずはANAマイルを貯めることが先決。

1年かけて30万マイル貯めれば、スカイコインに1.6倍で換えることができるので、SFC修業費用が賄えてしまいます。

2017年のSFC修業へ向けて、まずはANAマイルを貯めてみませんか?

そのための方法は、こちらをご覧下さい。


それではまた!

 

 

 

 

Instagram
YouTube
Facebook
Twitter
Feedly
SHARE