目次
旅を快適にする究極のクレジットカード!ホテル無料宿泊もマイル移行もOK!
ANAのマイルを貯めるならANAカード、JALのマイルを貯めるならJALカードというのが一般的ですが、ANAのマイルにもJALのマイルにも移行できる究極のクレジットカードがあります。マイルに交換可能な航空会社はなんと約40社。乗りたい航空会社のマイルに必要に応じて移行することもできます。
もちろん、マイルに移行するのではなく、本来のホテルでの宿泊でも大活躍なクレジットカード。
そんな究極のクレジットカードが「SPGアメックス」です。
ホテルに興味がないという方も、ぜひ本ページをご一読下さい。これまでの常識が覆ること間違いなしです。
日経トレンディ2020年3月号では、「スマホ決済×クレジットカード最終結論」の中の「一芸カード」で、旅行好きなら「SPG」はマスト と紹介されています。
SPGアメックス入会はマリオット系ホテルの上級会員への近道!
入会するだけで、Marriott Bonvoyの上級会員であるゴールド会員資格が得られ、レイトチェックアウトやお部屋のアップグレードなどの特典、そして無料宿泊など、様々なメリットがあるクレジットカードは、正式には、「スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード」、略して「SPG(エスピージー)アメックス」です。
入会するだけで高級ホテルの上級会員資格が得られるメリット満載のクレジットカードですが、上級会員に興味のある方、SPGアメックスに入会を検討されている方は、こちらの記事をご覧いただき、最もお得な方法で入会して下さい。
SPGからMarriott Bonvoyへブランド名が変更
SPGとは、Starwood Prefferd Guest(スターウッド プリファード ゲスト)の略になり、スターウッドホテル&リゾートという世界最大のホテルグループの会員制度になります。マリオットグループがSPGを買収し、さらにプログラムが完全統合されたことにより、名実ともに世界最大のホテルグループとなり、より魅力を増しました。
さらに、2019年2月からは、新しい統合プログラムの名称も「Marriott Bonvoy」となり、新しく生まれ変わりました。詳細は、こちらもご覧下さい。
MARRIOTT BONVOY!マリオット、SPG、リッツカールトン統合後の新ブランドが始動!SPGアメックスに何か大きな変化はあるのか?
具体的なホテル名を聞けば、誰もが知っているような高級ホテルをはじめ、比較的リーズナルなホテルまで、その幅の広さも大きな魅力です。下の図が新しいMarriott Bonvoyにおけるブランドの位置づけになります。
Marriott Bonvoyの会員制度
このMarriott Bonvoyのブランドにおける会員制度では、当然ながら宿泊頻度に応じた優遇制度があります。ANAやJALといった航空会社が実施している上級会員制度と同じようなものです。数多く宿泊してくれる顧客に対しては、「それ相当の優遇をしましょう」という制度になります。その区分は6種類あり、それぞれの資格獲得要件は以下の通りとなります。
会員資格 | 資格要件 |
メンバー会員 | 年間9泊以下 |
シルバーエリート会員 | 年間10~24泊 |
ゴールドエリート会員 | 年間25~49泊 |
プラチナエリート会員 | 年間50~74泊 |
チタンエリート会員 | 年間75~99泊 |
アンバサダーエリート会員 | 年間100泊以上 |
SPGアメックス入会で、上級会員のゴールドエリート会員の資格を獲得
本来ならば、お金と時間を使ってホテルに25泊以上宿泊しないと得られないゴールドエリート会員が、このSPGアメックスというクレジットカードを持つだけでその資格が自動的に得られるのです。
では、このSPGアメックスの基本的な情報を見てみましょう。
まずは気になる年会費ですが、31,000円+消費税(=33,480円) になります。
はっきり言ってしまえば、高いです。この年会費の高さだけがSPGアメックスの唯一のデメリットになります。
アメックスゴールドカードよりも、ダイナーズカードよりも年会費は高額になります。
「この高い年会費を払ってでもSPG/マリオットゴールドエリート資格を手に入れる必要があるかどうか」がカギになります。
年に1回以上該当ホテルに宿泊し、ゴールドエリート資格を享受したい方にはオススメのカードですが、あまりホテルにこだわらない方には、無用のカードになります。
少なくとも、SPGアメックスに興味を持っている方は、SPGアメックスのメリットと年会費の高さの間で揺れ動いているのではないでしょうか。
年会費の高さを見て興味を失いかけた方も、是非この記事を最後まで読んで、SPGアメックスの魅力を感じていただきたいと思います。
SPGアメックスの最大のメリット・特典は何か?
大きく分けると、
- Marriott Bonvoy ゴールドエリート会員としてのメリット
- アメックスゴールドカード相当のメリット
まずは、Marriott Bonvoy ゴールドエリート会員としての特典を見てみましょう。
対象ホテル宿泊時の特典
- Marriott Bonvoy参加ホテルご利用によるポイント獲得数:1米ドル=12.5ポイント (通常会員- 1米ドル=10ポイント – の25%ボーナス)
- チェックアウト時間の延長(14:00)
- チェックイン時の空室状況により、エンハンスドルーム(より良いお部屋)へのアップグレード
- より高速な無料の客室内インターネットアクセス(プレミアムWifi)
- ポイントによるゴールドウェルカムギフト (250~500ポイント、ブランドにより異なる)
やはり魅力的なのは、赤字にした「部屋のアップグレード」と「レイトチェックアウト」でしょう。
SPGアメックスのカード継続時の特典
無料宿泊特典
カードを継続する度に、世界各地のMarriott Bonvoy系列ホテルで利用可能な一泊一室(2名様まで)の無料宿泊特典(交換レート1泊50,000ポイントまでのホテル)がプレゼントされます。なお、この無料宿泊は、繁忙期であっても、空室がある限り、利用することができますので、なるべく繁忙期に使うことで、よりメリットを出すことができます。
エリート会員資格取得用クレジット
カードを毎年継続するたびに、5泊分の宿泊実績がプレゼントされます。もし、プラチナエリート会員を目指すのであれば、これは大きなメリットになりますね。
国内ホテル直営レストラン&バーでのご利用15%オフ
日本国内にあるMarriott Bonvoy参加ホテルの直営レストランならびにバーのご飲食代金を15%オフにて利用できます。
記念日などにちょっと豪華にホテルでランチ・ディナーなどの時には大いに活用できますね。
SPGアメックス継続時の無料宿泊のメリット
上記にあげたカード継続時の特典「無料宿泊」ですが、これはSPGアメックスの大きな魅力の1つです。年会費は3万円オーバーと高い会費となりますが、無料宿泊で3万円以上のホテルに宿泊すれば、年会費の元を取ることができます。ですので、年に1回以上旅行に行く、またはホテル宿泊を予定している方にとってはお得なクレジットカードということになります。宿泊可能なのは、 交換レート1泊50,000ポイントまでのホテルになります。
宿泊可能なカテゴリーは、以下のようになり、カテゴリー5までは全シーズンを通じて、カテゴリー6はスタンダード・オフピークシーズン、カテゴリー7ならオフピークを狙えば無料宿泊可能ということになります。
カテゴリー | スタンダード | オフピーク | ピーク |
1 | 7,500 | 5,000 | 10,000 |
2 | 12,500 | 10,000 | 15,000 |
3 | 17,500 | 15,000 | 20,000 |
4 | 25,000 | 20,000 | 30,000 |
5 | 35,000 | 30,000 | 40,000 |
6 | 50,000 | 40,000 | 60,000 |
7 | 60,000 | 50,000 | 70,000 |
8 | 85,000 | 70,000 | 100,000 |
ちなみに日本国内の対象ホテルとカテゴリーは以下の通りになります。
比較的最近開業したホテルについては、ホテル名を青字にしています。
ホテル名 | カテゴリー |
フォーポイントバイシェラトン函館 | 3 |
フェアフィールド・バイ・マリオット札幌 | 3 |
シェラトン北海道キロロリゾート | 6 |
キロロ トリビュートポートフォリオホテル 北海道 | 6 |
ウエスティン・ルスツリゾート | 7 |
東山ニセコビレッジ、ザ・リッツ・カールトン・リザーブ | – |
ウェスティンホテル仙台 | 5 |
フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木宇都宮 | 3 |
フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木もてぎ | 3 |
ザ・リッツ・カールトン日光 | 7 |
シェラトン・東京ベイ | 7 |
モクシー東京錦糸町 | 5 |
ACホテル東京銀座 | 5 |
アロフト東京銀座 | 5 |
コートヤード・マリオット銀座東武ホテル | 5 |
コートヤード・バイ・マリオット 東京ステーション | 5 |
シェラトン都ホテル東京 | 5 |
メズム東京、オートグラフ コレクション | 7 |
コートヤード東京ステーション | 6 |
ホテルザ・プリンス さくらタワー東京、オートグラフ コレクション | 6 |
東京マリオットホテル | 6 |
ウェスティンホテル東京 | 7 |
東京エディション虎ノ門 | 8 |
ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町,ラグジュアリーコレクション | 8 |
ザ・リッツ・カールトン東京 | 8 |
横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ | 5 |
富士マリオット・ホテル山中湖 | 5 |
伊豆マリオットホテル修善寺 | 5 |
軽井沢マリオットホテル | 6 |
名古屋マリオットアソシアホテル | 5 |
フォーポイントバイシェラトン名古屋 中部国際空港 | 4 |
コートヤード・バイ・マリオット白馬 | 4 |
フェアフィールド・バイ・マリオット岐阜郡上 | 3 |
フェアフィールド・バイ・マリオット岐阜美濃 | 3 |
フェアフィールド・バイ・マリオット岐阜清流里山公園 | 3 |
琵琶湖マリオット・ホテル | 5 |
フェアフィールド・バイ・マリオット京都京丹波 | 3 |
フェアフィールド・バイ・マリオット京都宮津 | 3 |
フェアフィールド・バイ・マリオット京都みなみやましろ | 5 |
モクシー京都二条(2021年3月オープン予定) | – |
ウェスティン都ホテル京都 | 6 |
ザ・プリンス 京都宝ヶ池、オートグラフ コレクション | 6 |
HOTEL THE MITSUI KYOTO ラグジュアリーコレクションホテル&スパ | 7 |
翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都 | 8 |
ザ・リッツ・カールトン京都 | 8 |
フェアフィールド・バイ・マリオット・三重御浜 | 3 |
JWマリオット・ホテル奈良 | 6 |
南紀白浜マリオットホテル | 5 |
フェアフィールド・バイ・マリオット大阪難波 | 3 |
モクシー大阪本町 | 4 |
アロフト大阪堂島 | 5 |
コートヤード・バイ・マリオット新大阪ステーション | 5 |
コートヤード・バイ・マリオット大阪本町 | 5 |
モクシー大阪新梅田 | 4 |
シェラトン都ホテル大阪 | 5 |
大阪マリオット都ホテル | 6 |
ウエスティンホテル大阪 | 6 |
W大阪(2021年3月オープン予定) | 6 |
ザ・リッツ・カールトン大阪 | 7 |
セントレジスホテル大阪 | 7 |
南紀白浜マリオットホテル | 5 |
ルネッサンス・リゾート・ナルト | 5 |
神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ | 4 |
ウェスティンホテル淡路リゾート&コンファレンス | 4 |
シェラトングランドホテル広島 | 6 |
シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート | 4 |
オキナワ マリオット リゾート&スパ | 6 |
シェラトン沖縄サンマリーナリゾート | 7 |
ルネッサンス・オキナワ・リゾート | 7 |
ザ・リッツ・カールトン沖縄 | 8 |
イラフ SUI ラグジュアリーコレクションホテル 沖縄宮古 | 8 |
日本以外のホテルカテゴリーについては、こちらの公式ページにて、国を選択してご確認下さい。
参考 ホテルカテゴリーpoints-redemption.marriott.com
カテゴリー6のホテルに無料宿泊するケース
カテゴリー6のホテルであれば、ピーク期間を除けば、無料宿泊することが可能です。
例えば、東京観光の際に、「ホテルザ・プリンス さくらタワー東京、オートグラフ コレクション」に宿泊したとしましょう。レギュラーシーズンと思われる10月後半の土日に宿泊した場合の価格を調べてみました。
ご覧のように、マリオット会員料金で35,150円となりますので、この無料宿泊だけで年会費分を十分にペイすることが可能です。
カテゴリー7のホテルにオフピークに無料宿泊するケース
では、よりグレードの高いカテゴリー7のホテルに無料宿泊するケースを見てみましょう。カテゴリー7のホテルに無料宿泊するには、「オフピーク」を狙うしかありません。オフピークとはいえ、グレードの高いホテルですから、ホテル宿泊を目的に旅行に出かけても良いかもしれませんね。
ここでは、「リッツ・カールトン大阪」に宿泊する場合として、調べてみました。オフピークの期間が発表されていないため、あくまでも想定ということで日程を選択しました。
2月の後半の平日ということで選んでみましたが、それでも39,000円という価格になり、やはり年会費以上になります。
いずれにせよ、無料宿泊1泊だけで年会費の元が十分に取れてしまいますね。お盆だろうと年末年始であろうと、空室があれば利用することができるということは、カテゴリーと時期をうまく選べば、ベストなホテルに宿泊することもできるということです。うまく値段の高い時期に宿泊すれば、年会費の高さはすぐに回収できてしまいますね。
ゴールドエリート会員の特典として部屋のアップグレードがあれば、本来はさらに高い料金になりますので、メリットは十分といえるでしょう。
SPGアメックスにはアメックス・ゴールドカード相当の特典も!
SPGアメックスは、SPG提携のアメックスカードになりますが、アメックスゴールドカードとほぼ同等の特典が付いてきます。項目だけ列挙すると、
トラベルサービス
- ご出発も、お帰りも、快適で心地よく ~エアポート・サービス~
- 出発前に特別なくつろぎを「空港ラウンジ」
- お帰りは、手ぶらでゆったりと「手荷物無料宅配サービス」
- その他のエアポート・サービス
- 最高1億円の旅行傷害保険が付帯「旅行傷害保険」
- 到着便の遅延で、出費がかさんだら「航空便遅延費用補償」
- 海外旅行先からも日本語で対応「オーバーシーズ・アシスト」
プロテクション
- もしものキャンセルの際に損害を補償「キャンセル・プロテクション」
- インターネットでのお買物も安心「オンライン・プロテクション」
- 商品の返品もお任せください「リターン・プロテクション」
- 万一商品が壊れても、心配は無用「ショッピング・プロテクション®」
- 万一の際も対応「カード紛失・盗難の場合の緊急再発行」
エンターテインメント&ショッピング
- アメリカン・エキスプレス・セレクト
- チケット・アクセス
- ゴールド・ワインクラブ
などのサービスになります。
逆にアメックスゴールドカードに付帯していて、SPGアメックスにないサービスは以下のものだけです。
- プライオリティ・パス
- プリファード・ゴルフ
- 海外用レンタルケータイ割引
- Expedia 8%オフ
- ゴールド・ダイニングby招待日和
これらのサービスが本当に必要なのはどうかは迷うところではありますが、Marriott Bonvoyゴールド会員資格に魅力を感じられるなら、SPGアメックス発行で決まりだと思います。
アメックスゴールドカードは、年会費が29,000円になりますが、もちろん無料宿泊の権利などはありません。しかし、SPGアメックスを持つことで「無料宿泊」のメリットと、アメックスゴールドカード相当の特典が両方受けられるとあれば、SPGアメックスを持たない理由はないですね。
獲得できるポイントの魅力
SPGアメックスにてクレジットカード決済をすると、100円あたり3ポイントを獲得できます。
スターウッドホテル系列に宿泊した場合には、100円あたり10ポイント、さらにゴールドエリート会員のボーナスが25%付きますので、12.5ポイントを獲得することができます。
こういったキャンペーンを活用すれば、ポイントをより早く貯めることができます。
では、ポイントはどう利用できるのでしょうか?
獲得したポイントの主な活用方法は以下の通りになります。
ポイントを無料宿泊に交換
貯まったポイントは、世界中のMarriott Bonvoyの29ブランド6,500軒のホテルにおいて、特典除外日なしで、無料宿泊特典に交換できます。スタンダードルームに空室がある限り、利用可能です。
貯めたポイントで無料宿泊ができますが、これは入会初年度からでも利用可能です。無料宿泊のために必要なポイントは、上に載せた表の通りですが、あらためてこちらに載せます。
カテゴリー | スタンダード | オフピーク | ピーク |
1 | 7,500 | 5,000 | 10,000 |
2 | 12,500 | 10,000 | 15,000 |
3 | 17,500 | 15,000 | 20,000 |
4 | 25,000 | 20,000 | 30,000 |
5 | 35,000 | 30,000 | 40,000 |
6 | 50,000 | 40,000 | 60,000 |
7 | 60,000 | 50,000 | 70,000 |
8 | 85,000 | 70,000 | 100,000 |
SPGアメックス入会特典で得られるポイントで無料宿泊する場合
本記事の最後に書いている紹介プログラムによる入会だと、ボーナスポイントならびに10万円決済分も合わせて39,000ポイントが獲得できます。ということはカテゴリー5までのホテルであれば、入会して3か月以内に10万円以上利用すれば、無料宿泊ができるということになります。*日本国内のカテゴリー5までのホテルは、上のホテルリストを参照下さい。
一例として、首都圏だと
- シェラトン都ホテル東京
- 横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ
2019年から設定されたオフピーク期間であれば、時期を選べばカテゴリー6のホテルにも宿泊できてしまいます。
また、このポイントは、友人・知人に年間50,000ポイントを上限に譲渡することも可能です。普段の感謝の気持ちとしてポイントをプレゼントしてみるのもいいかもしれませんね。
【マリオット】貯めたポイントを他人にプレゼントする方法!感謝の気持ちをホテル宿泊で贈る!(2019年6月更新版)
年会費の高さはデメリットと書きましたが、初年度から無料宿泊もできてしまうので、その点はメリットともいえるかもしれませんね。
獲得したポイントをマイレージプログラムへ移行
主要提携航空会社のマイレージプログラムにポイントをマイルとして移行することができます。移行比率はほとんどの航空会社の場合3:1(ポイント:マイル)、さらに1回の手続きで移行された60,000スターポイント毎に、15,000ポイントを自動的にプレゼントされます。
ポイント移行可能な主な航空会社
アライアンス | 加盟航空会社 |
スターアライアンス | ANA、ルフトハンザ航空、シンガポール航空、タイ国際航空、ユナイテッド航空、エアカナダ、中国国際航空、ニュージーランド航空、アシアナ航空 |
ワンワールド | JAL、アメリカン航空、ブリティッシュエアウェイズ、カタール航空 |
スカイチーム | デルタ航空、エールフランス、大韓航空、中国東方航空、アリタリア航空 |
その他 | ハワイアン航空、エティハド航空 |
航空会社のマイルを貯めている方は、この選択肢の多さは大きな魅力になると思います。ANAマイルを貯めている方は、いろいろな方法を活用して効率的にマイルを貯めることができますが、同じ日系のJALの場合、ANAと比較すると若干ですが、効率が落ちてしまいます。その点、この移行ルートは、JALマイラーの方にとっても大きな魅力になると思います。
マイルへの移行手数料は無料
アメックスゴールドカードでは、航空会社マイルへの移行プログラムの改悪があり、移行率が悪くなり、かつ移行手数料がかかりますので、SPGアメックスの魅力がさらに高まっています。私も貯めているANAへの移行に関していえば、60,000ポイント移行でボーナス15,000ポイントも加わり、25,000マイルとして移行できます。つまり、マイルへの移行率は、1.25%となり、他のクレジットカードと比較しても高い移行率になります。
移行マイル数の上限ナシ
例えばアメックスゴールドカードだと、ANAマイルへの移行は年間4万マイルという上限があり、それ以上の移行は翌年まで待つ必要があります。
この点は航空会社を問わず、すべてのマイラーにとっても大きなメリットといえるでしょう!
- 100円=1マイルとして考えれば、還元率は1.25%
- 上限なしに、好きな時に好きな航空会社のマイレージに移行可能(目的によって航空会社を選択可能)
- 移行手数料は無料
もちろん、Marriott Bonvoy系列ホテルに宿泊すれば、さらにポイントが獲得できますので、高還元率を実現することができます。
SPGアメックス入会で最も得する方法は?
ここまでの説明でSPGアメックスへの興味は高まりましたでしょうか? もし入会を決めたら、いよいよカードの申込みとなります。実際に申込みをする前に、SPGアメックスを申し込んで獲得できるポイント等を見てみましょう。
アメックス公式キャンペーン
アメックス公式キャンペーンを利用して、SPGアメックスに入会し、入会後3ヶ月以内に10万円分の決済をすると、入会ボーナスとして、30,000ポイントが獲得できます。この入会ボーナスはどの方法で入会しても獲得できるので、10万円分利用して、必ず獲得するようにして下さい。(30,000ポイントは、本来は100万円分決済しないと獲得できないポイント数です。)
お得に「SPGアメックス」を作る方法は、2つの方法があります。
ポイントサイト経由でSPGアメックスに入会
ポイントサイトを普段から活用している方にとっては、「クレジットカードをポイントサイト経由で作る」ことを真っ先に考えると思います。ポイントサイトを経由するだけで、数千から1万円相当のポイントを獲得できることが多いからです。
もし「ポイントサイトって何?」という方がいれば、こちらをご覧下さい。楽天などの普段の買い物でもポイントを二重・三重取りできるので、SPGアメックスに入会する・しないに関わらず、ポイント(マイル)を貯めるために必ず利用しておきましょう。
【ポイントサイトを極める】年間30万ANAマイルを貯めるための最初のステップ!
万が一、何が何でもポイントサイトを使ってANAマイルを貯めたい方は、止めることはしませんので、ポイントサイト経由で入会してください。。。。。
アメックス公式の紹介プログラムを利用してSPGアメックスに入会
しかし、ポイントサイト経由で入会するよりも、もっとお得な入会方法があります。
アメックスが公式に展開している「紹介プログラム」を経由してSPGアメックスに入会すると、紹介プログラムの特典として、6,000ポイントが追加で獲得できます。つまり、30,000+6,000の合計36,000ポイントが獲得できるのです。(通常利用ポイントも合わせると、39,000ポイントになります。)
もし興味を持っていただけたのなら、喜んで紹介させていただきますので、以下のボタンをクリックして下さい。すぐに紹介専用ページのURLをご連絡いたします。*個人情報の入力は不要で、作業時間は30秒です!
または、
繰り返しになりますが、この紹介プログラム経由で申し込めば、入会ボーナス30,000ポイント+紹介特典6,000ポイントの合計36,000ポイントが獲得できます。さらに入会ボーナス獲得のために10万円決済していると思いますので、決済分の3,000ポイントも合わせると、総計39,000ポイントを獲得できることになります。
これであれば、入会ポイント+利用ポイント+アルファで、初年度から無料宿泊の特典が利用可能です。
「SPGアメックスを申し込もう!」と決めたら、上記の紹介プログラムも是非活用して下さい。
なお、当ブログの管理人は、これまでのSPGアメックスの紹介実績からアメックスの「アンバサダー・プログラム」に招待され登録しております。アメックス公認のアンバサダーということになりますので、是非これまでの実績がある当ブログからお申し込み下さい。

SPGアメックス入会で39,000ポイント獲得する具体的なステップ
SPGアメックスに入会して、39,000ポイントを獲得する具体的な方法を、あらためて確認します。以下のステップを確実に行っていただければ、間違いがありませんので、抜け・漏れのないようにしましょう。

→ 36,000ポイント獲得
→ 3,000ポイント獲得(SPGアメックス利用分のポイント)
→ 無料宿泊特典獲得(SPGアメックスのカード更新時の特典)
SPGアメックスのメリット・デメリットのまとめ
最後にあらためて、SPGアメックスのメリット・デメリットを箇条書きにしてみます。
- SPGアメックスに入会するだけでMarriott Bonvoyゴールドエリート会員資格が付与され、部屋のアップグレードやレイトチェックアウトの優遇あり
- 入会後3ヶ月以内に10万円以上利用で、30,000ポイントプレゼント
- 紹介プログラムにて入会すれば、さらに6,000ポイントプレゼント
- 条件となる10万円決済で3,000ポイントも獲得し、合計で39,000ポイント獲得
- 獲得したポイントで、入会初年度から無料宿泊も利用可能
- アメックスゴールドカードと遜色のない各種特典
- カード継続時には、1泊分の無料宿泊プレゼント(1泊50,000ポイントまでのホテル)
- ポイントを多くの航空会社のマイルへいつでも無料で移行可能(1.25倍で移行)
- でも、年会費は31,000円+消費税と高め(デメリットでもあります。)
さらに簡単に言ってしまえば、以下のようになります。
年会費31,000円 VS 無料宿泊+レイトチェックアウト+部屋のアップグレード+マイルへの移行率1.25%
つまるところ、年会費と主なサービスを比較して、「年会費を上回る価値を感じるか」どうかです!
これを見て、SPGアメックスが「お得」と感じたなら、早めに入会することをオススメします。
私
お得な紹介プログラムでの入会を希望する方は、以下のリンクからも情報請求ができます。
SPGアメックスカードを発行して、旅をグレードアップして優雅なホテルライフを満喫しましょう!
SPGアメックスを利用しての宿泊の様子
これまでもSPGアメックスを利用して多くのマリオット系ホテルに宿泊してきました。
また2019年3月にはANAマイルを利用した特典航空券にてファーストクラスでの世界1周をしてきました。その際、宿泊ホテルは、マリオット系ホテルにポイントによる無料宿泊で、ホテル代は原則無料でした。
ホテル宿泊記も多数含まれていますので、ぜひこちらの世界1周旅行記もぜひご覧下さい。