大荒れの姫路へ
先日、日帰り出張で姫路に行きました。
この日はあいにくの雨、というか台風の影響で西日本側は大荒れの予報です。
でも、キャンセルするわけにもいかず、悪天候の中に突っ込んでいきます。
東京は、怪しい天気ながらも、雨はまだ降らず。
いつものようにリムジンバスで羽田に向かいます。
羽田空港にて政府専用機を目撃
羽田に着くと、政府専用機が駐機してしているのが見えました。実物を見たのはこれが初めてです。
どうやら首相がG20とIOC総会に行くための運航のようです。

まずは羽田空港から大阪空港へ
行きは、伊丹まで飛行機で行きます。
さて、搭乗です。
今日はいつもの右サイド窓側が確保できず、左サイドの窓側です。途中多少揺れましたが、雲の上は快晴です。

無事に大阪に到着です。
大阪空港から姫路までは電車で移動
バスで姫路に行こうと考えましが、発車時間までしばらくあるので、電車を使って移動することにしました。
まずはモノレールで千里中央まで!
千里中央から地下鉄で新大阪へ。
新大阪から姫路へは新幹線にしました。
のぞみでいけば早いのですが、せっかくなので、ひかりレールスターに乗ることにしました。

この列車、車両によっては、ゆったりとしたシートです。ちょっと前のグリーン車的な感じですかね。席が2列×3列ではなく、2列×2列の配列になっています。

途中から天気がおかしくなってきて、空は真っ黒になりました。
そして間もなく姫路というところで、豪雨になり、姫路到着!
雨のせいで急に気温が下がり、半袖のシャツでは寒いです。。。
大雨の影響で、ローカル線は一部運転見合わせ状態です。
さて、午後は姫路で仕事ですが、その前に恒例のランチです。
姫路名物の「えきそば」
さて、仕事の前にランチです!
事前にいろいろ調べた結果、お昼は ”えきそば“ にします。
いわゆる駅の立ち食いソバなのですが、姫路の「えきそば」は、他のところと、麺が違うのです。
新幹線ホームから在来線ホームの「えきそば」へ向かいます。

姫路のえきそばの歴史に興味がある方は、こちらに詳しく出ています。
一部引用します。
この駅の名物として名高いのが「駅の立ち食いそば」である。まねき食品が営業する立ち食いそば・うどん店で売られている「えきそば」は、つゆはうどん等と同じながら、かん水を用いた中華麺を使用した、いわゆる「黄そば[注 5]」である。このような駅そばはあまり例がなく、旅行者の間では「姫路のそば」と呼ばれ親しまれている。1949年(昭和24年)10月19日に販売開始。姫路の「えきそば」は他業者の製品が地元スーパーでも販売されているなど完全に地元に根付いた存在となっている。
えきそば 天ぷら 大盛りを注文です!

結構おいしくて個人的には好きです!
以上、ランチは終了!
午後の仕事もサクッと終わらせます!
天候大荒れの姫路
本当は時間があったら姫路城を見たかったのですが、時間もなく、かつ荒天!後ろ髪ひかれる思いで諦めます!
駅からは現在修復中の姫路城が遠くに見えます。
こちらの写真はちょうど昼ごろの雨が強い時間帯の写真!
夕方近くには雨も小降りになり、こちらの写真のように先ほどは見えなかった姫路城の姿が見えます。

ちょうどこの時は姫路城の修復中でした。
この後、予定していた行程が大荒れの天気により行けなくなり、予定変更となります。
続きは次回をお楽しみに!
↓↓↓↓↓ マイルを貯める近道はポイントサイトの活用! ↓↓↓↓↓