マイラーを中心に、人気急上昇中のSPGアメックスカード!
すでに入会しましたか?
迷いに迷った挙句に4月に入会し、約1ヶ月近く待ってとうとうSPGアメックスを入手し、ただ今活躍中です。
このSPGアメックスを活用し、大阪出張の際にシェラトン都ホテル大阪に宿泊しましたが、ゴールド会員のメリットで、部屋をアップグレードしてもらい、快適に過ごすことができました。
今年の夏の旅行では、海外でのSPG系列のホテルに宿泊しますので、ゴールド会員の威力がどの程度発揮されるのか楽しみです。
空席待ちをかけていた特典航空券も何とかギリギリで確保でき、準備は万端です。
ただ、どこを観光するかなどの詳細はまだ決めていないので、出発までにはちゃんと勉強して決めないと。。。。。
さて、話は横道にそれましたが、今月のスターポイント付与日が来たので、最近のSPGアメックスのスターポイント獲得・使用状況を報告したいと思います。
この1ヶ月で11万スターポイントを獲得
先月の段階では、約9万スターポイントを獲得していました。
それから1ヶ月、今月もスターポイントの付与日がやってきました。
今回獲得したスターポイントは、11.2万スターポイント。
全てANAマイルに移行すれば、1.25倍になるので、14万ANAマイルになります。
これでスターポイントは合計で約20万ポイントになるはずなのですが、以前に書いたように、夏の旅行での無料宿泊として7万ポイントを使用し、さらに追加で3.5万ポイント、合計で10.5万ポイントを消費したので、現在の保有スターポイントは、約9万ポイントです。
SPGアメックスの場合は、エアラインへの移行に上限はなく、いつでもANAマイルに移行できるため、実質的にANAマイルを保有しているのと同じになりますので、約9万ポイントは、実質的に約11万ANAマイルを持っていることになります。
一方ANAマイルの方は、先日ヨーロッパへのファーストクラス・ビジネスクラス特典航空券を発券してしまったため、残マイル数が一気にへり、現在は約5.5万ANAマイル(ファミリーマイル含む)になります。
SPGアメックスからの移行分も合わせてしまえば、約16.5万ANAマイルになります。
来年の夏の旅行に向けての特典航空券家族3人分には、足りていないですね。
いつもいつもマイルがなかなか貯まらずに、ギリギリで空席待ちをし、ドキドキしながら確保ということを繰り返してきたので、次回こそは早めに特典航空券を確保したいと思っているのですが、どんどん使ってしまっているので、やむを得ないですね。
今回の旅行で、約46万ANAマイル相当を使いました
すでに記事でも書きましたが、今回のANA特典航空券で、約33万ANAマイルを消費し、ホテルの無料宿泊で、10.5万スターポイント(13万ANAマイル相当)を利用しましたので、トータルで約46万ANAマイルを一気に使ってしまったことになります。
ここまで一気に使わずに次回へ向けて貯めておけば良いのですが、
- 家族の予定もあり、頻繁に旅行に行くことは難しい
- マイルを貯めこんでもなかなか使いどころがない
- せっかく海外に行くなら、少しは贅沢して、でもコストは押さえたい
と考え、思い切ってドンと使ってしまいました。
それでも、ANAマイルに換算すると、約16.5万ANAマイル相当が手元に残っています。
ANAマイルが貯まるペースが速くなってきているので、ANAマイルの残高を見るのが楽しいですが、貯まり過ぎても無駄に使いたくはないので、使い道をどうするか悩ましいです。
いろいろと空想するのが楽しくなってきます
宝くじもそうですが、「当たったら何を買おうか」と考える時間が楽しいですよね。当選発表があるまでの束の間の楽しみではありますが。
これまで高額当選などしたこともないですが、たった数百円~数千円の投資で、楽しい時間を過ごせるのですから、ある意味宝くじの持つ「人が幸せな時間を過ごせる魅力」は大きいと感じます。
同じように、マイルも貯まり始めてくると、
- 今度はどこに旅行に行こうか?
- どこのエアラインを使うか?
- どの機材にするか?
- ファーストクラス? ビジネスクラス?
などと考えるようになり、これも楽しい時間です。
無駄に特典航空券の空き状況を調べたり、使用機材を調べたりしてしまいます。
まだまだ行ったことのない国も多いですし、これからもマイルを使った旅を満喫したいですね。
マイラー活動を始めたばかり、まだマイラー活動を初めていない方へ
最初のうちはマイルがなかなか貯まらずに、「特典航空券が取れるだけマイルが貯まらない」「なかなかマイルなんて貯まらない」「年間〇〇万マイルなんてムリ」と思われるかもしれませんが、地道に実践あるのみです。
私が実践している方法は、こちらにまとめていますので、一つのやり方として是非ご覧下さい。
私の場合は、極力コストはかけずに、マイルを貯めていますので、同じような方向を目指す方には参考になるかもしれません。
多くのマイラーの方がすでに多くのマイル獲得の方法を実践していますので、最新情報は、こちらのサイトで確認して下さい。日々新しい情報が書かれているので、私も毎日必ずチェックして参考にしています。
是非いろいろなサイトを見て、ご自身に一番合っていそうな方法を見つけて下さいね。
関連記事