一番オススメの究極のクレジットカード!

ニューヨーク・マンハッタンからJFK空港への電車での行き方!時間が読めてリーズナブルなおすすめ方法!

今回、幸運にも貯めたANAマイルで発券したスターアライアンス特典航空券にてファーストクラスで世界1周をしてきました。タイ・バンコクを最初の目的地として、ミュンヘン・ウィーン・ブダペスト、そしてニューヨークを巡ります。タイ国際航空、ルフトハンザ航空、ANAと計4回のファーストクラスにも搭乗しました。

これまでの世界1周旅行記については、下のボタンをクリックしてご覧下さい。

2019年世界1周旅行記

世界1周最終日、まずはマンハッタンはらJFK(ジョン・F・ケネディ)空港へ移動

世界1周の最終日は、夕方にJFK空港発のANAファーストクラスに搭乗し、羽田空港へ向かいます。

午前中は、宿泊先のザ・リッツカールトン・ニューヨーク・セントラルパーク付近を散歩し、昼食には、セレブもお忍びで通う購入ハンバーガーショップ「Burger Joint」でハンバーガーを食べました。
ザ・リッツ・カールトン・ニューヨーク・セントラルパーク宿泊記!NY最後の夜はマリオットの最高級ブランドに宿泊!
「Burger Joint」NYのセレブも隠れて通うハンバーガーの名店!高級ホテル内でひっそりと営業中!

昼食後は、とうとう帰国へ向けて、JFK空港へ向かいます。ニューヨーク到着時は比較的夜遅かったため、タクシー(イエローキャブ)を利用しましたが、今回は時間もあるので、電車を利用してJFK空港へ向かいます。

所要時間は余裕をみて、約1.5時間程度。午後の予定も無いので、お昼を食べて13:00頃にはリッツ・カールトンを後にします。

今回は、ニューヨーク地下鉄のF線に乗ってJamaica駅まで行き、そこからエアトレインJFK(AirTrain JFK)に乗り、JFK空港のターミナル7を目指します。

57丁目駅からニューヨーク地下鉄F線に乗車

リッツ・カールトンの最寄り駅は、地下鉄57丁目駅なので、徒歩3分ほど歩き、駅に向かいます。

ゲート入場を失敗

ニューヨークの地下鉄の入場ゲートは、バー式になっているものがほとんどです。わかりやすい例が、ディズニーラインドの入場ゲートですかね。バーが回転して人が通過できるというタイプです。

でも困ったことが1つ。スーツケースが大きいので、同時に通過できるかということです。トライしてみましたが、だ駄目でした。

そうなるとさらに困ったことが、チケット上は「すでに入場済」という扱いになってしまうことです。ですからもう1度入場しようとしてもエラーになってしまいます。

運良く、近くにスタッフが常駐するブースがあったので、黒人スタッフのおじさんに「スーツケースと一緒に通ろうとしたけど失敗して、チケットがエラーになる!」と伝えると、「そこを通れ!」と入場ゲートの横にあるドアを指さされ、ロックを解除してくれました。日本の駅だとよく駅員さんとか業者さんが通ったりするような場所ですね。

ニューヨークの地下鉄は階段も多く、大きなスーツケースを持った旅行者にはあまり使い勝手は良くないですね。

おかげで何とか無事に入場でき、ホームに到着です。

57丁目駅のホームはご覧のように非常にシンプルなホームです。

ニューヨーク地下鉄F線でJamaica駅へ

F線でJamaica駅を目指します。電車は比較的たくさん来ますので、電光掲示板を見て、来た電車に乗ればOKです。

このように反対側のホームにJamaica駅行の列車が0分後と6分後に来ると表示されています。

すぐに反対側のホームに目的の電車が入ってきました。

Jamaica駅までは約40−50分程です。日曜日の昼間だからなのか、比較的空いており、あまり余計な心配もすることなく、Jamaica駅に到着しました。

Jamaica駅にて、エアトレインJFKに乗り換え

地下鉄F線でJamaica駅に到着し、エアトレインJFKに乗り換えます。いずれもJamaica駅という名称となっていますが、下の地図を見てもらえれば分かるように、直接つながっているわけではなく、少し離れています。

しかし、地下鉄のJamaica駅を出ると、「Air Train JFK」という黄色の表示がいたるところにありますので、矢印通りに進んでいけば迷うことはありません。

表示にしたがってドンドンと進んでいきます。

この先にあるの?と一瞬迷いますが、この高架の下をくぐると右手に立派な建物の駅が現れます。

駅の中へ一歩入ると、ご覧のように今どきの駅です。旅行者に配慮して、エレベーターなどもきちんと設置されていますね。

この長いエスカレーターを登っていきます。

エスカレーターで上階に到着です。

エアトレインJFKのマークは、「鉄道のレールと飛行機が組み合わさったマーク」になっており、いろいろなところにディスプレイされています。

エスカレーターを降りた右手にはチケット売り場があるので、そこでチケットを購入します。

様々な言語を選択でき、もちろん日本語も対応しています。料金は5ドル。決して安くはありませんが、何だかニューヨークにしては良心的な価格な気がします。

現金だけではなく、キャッシュカードも利用可ですので、出国間際で現金の手持ちが少なくても安心ですね。

JFK空港の出発便のディスプレイもありますので、どのターミナルかわからなくなっても、こちらのディスプレイで確認可能です。ANA便がターミナル7ということを再確認し、改札ゲートへ向かいます。

このディスプレイの左手がすぐに改札ゲートになっています。ご覧のように日本でよく見る改札ゲートと同じタイプになります。これならスーツケースと一緒に通過できますね。

改札ゲートを通過すると、ホームでは少しだけ距離があります。アメリカなので、右側通行です。

ホームに到着です。この駅が始発・終着の駅の1つになっており、空港の各ターミナルをグルっと回る周回路線になっています。

Image - AirTrain JFK

エアトレインJFKの詳細については、こちらの公式サイトをご覧下さい。


参考
Air Train JFKjfkairport.com

エアトレインJFKに乗りJFK空港を目指す!

エアトレインJFKに乗って、JFK空港ターミナル7を目指します。車両はコンパクトな車両です。タイミングが良かったのか非常に空いていて、社内の様子はこんな感じです。

反対側の様子。

座席には、エアトレインJFKのマークが入っています。なかなか可愛いマークですよね。

Jamaica駅を出発しました。

エアトレインJFKは、高架の上を走っていきますので、周りの景色が眺められ楽しい気分になります。

途中で見かけた道路は片側のみ大渋滞。

おそらくマンハッタン方面なんでしょうね。

空港に近づき、飛行機が見えてきます。こちらはDELTA航空の飛行機ばかりですね。

JFK空港ターミナル7駅に到着

電車に揺られること10分ほどでターミナル7に到着です。

エスカレーターを降りて出口へ向かいます。

改札を出ると、ターミナル7に向かうしかありません。

渡り廊下を抜けると、一瞬外に出て、目の前がターミナル7です。

だいぶ早く着いてしまいましたので、早めにチェックインし、ラウンジでゆっくりしようと思います。

マンハッタンからJFK空港まで電車で移動した感想

はじめてマンハッタンからJFK空港まで電車で移動しましたが、非常にわかりやすく迷うことはありませんでした。感想としては、

  • タクシーと比較して非常にリーズナブル(タクシーは6−70ドルに対して、電車なら10ドル以下)
  • 渋滞などとは無縁なため時間が読める
  • ただし荷物が多い場合は少々手間

となります。

やはり何と言っても一番のメリットは費用が安いということですね。

できるだけ安く移動したいという方にはもってつけの方法です。

最初はちょっと抵抗があるかもしれませんが、朝早くや夜遅い時間を避ければ危険な目にあう可能性も低いと思いますので、ニューヨークに行かれる方は是非お試し下さい。

続きはこちら!

ANAファーストクラス(NH109便ニューヨーク発羽田行)にチェックイン!改装中で極混みのBAラウンジ!