一番オススメの究極のクレジットカード!

外資系高級ホテルの日本参入が加速!新しいブランドも続々登場し、ホテル選びがさらに楽しくなる!?

せっかくなら高級ホテルに泊まりたい

旅行などのレジャーの際には、せっかくなら高級ホテルに泊まって、気分良く過ごしたいですよね。

でもネックは「料金が高いこと」。

でもそんな高級ホテルも、上級会員制度をうまく利用することで、ちょっとでもお得に利用することができます。もし高級ホテルライフに興味のある方は、こちらの記事を是非ご覧下さい。

私自身はSPGアメックスを持つことによりマリオット・ホテルの上級会員になっているため、旅行や出張の際にはマリオット系ホテルに宿泊し、その特典を満喫しています。

先日はANAマイルを利用した特典航空券でファーストクラスで世界1周してきました。
ANAマイルを使ってファーストクラス世界1周 ANAマイルでファーストクラス世界1周!スターアライアンス特典航空券を徹底活用!

世界1周の宿泊先ホテルは、もちろんマリオット系ホテルに宿泊しましたが、貯めたポイントによる無料宿泊をしましたので、10数泊分のホテル料金は無料でした。金額に換算すれば数十万円相当のホテル料金を無料にでき、お得に旅をすることができました。

こちらはその時のホテル宿泊記の一部になります。
バンコクの宿泊はザ・ウェスティングランデ・スクンヴィット!交通便利で観光にもおすすめのホテル!
コートヤード・ミュンヘン・シティセンター宿泊記!ミュンヘン中央駅からも近く観光にも便利なマリオット系ホテル!
ホテルインペリアル・ウィーン宿泊記!楽友協会隣の品格あるホテルに無料宿泊さらにアップグレードも!

文春オンラインにて外資系ホテルの参入に関する記事を発見

ネットで調べ物をしていたところ、文春オンラインの興味深い記事を見つけました。記事を引用して皆さんにシェアさせていただきたいと思います。

ハレクラニやブルガリも 日本で続々開業するホテルを一覧にしたらすごかった

これだけ増えても、外資系ホテル会社がリスクを負わない理由

最近街中に新しいホテルが目立つようになった。東京五輪を来夏に控えた東京のみならず、大阪、京都、沖縄などでも開業が相次ぐ。

新規開業ホテルの増加は、年間3000万人を超えるようになった訪日外国人客の増加が背景にあることはよく知られている。これまでホテルを扱わなかった不動産会社や異業種からの参入も増え、ホテル業界は活況を迎えている。いっぽうでホテルは作りすぎなのではないか、五輪が終われば外国人はやってこなくなり、ホテルは閑古鳥が鳴くようになるのではとの憶測も飛び交う。

だが外野の喧しい議論とは別に、これからの日本におけるホテル開業予定を調べると、外資系ホテル、とりわけ外資系の中でも高級ブランドの開業が相次ぐ予定だ。今年から2023年までの国内でオープンを予定している外資系ホテルの一覧を別表に掲げた。驚くべきことに今後国内ではざっと7000室以上の外資系高級ホテルの開業が予定されている。

外資系ホテルはマリオット、ヒルトン、IHG(インターコンチネンタルホテルズグループ)、ハイアットの4大グループに大別される。その中でマリオット系列のホテルが現在判明しているだけで17棟もの開業を予定。ほかにハイアット6棟、IHG5棟、ヒルトン4棟がこの期間での開業を予定している。

地方都市にも続々進出

外資系高級ホテルはこれまでは東京、京都、大阪といった日本を代表する都市には進出していたものの、国内地方都市への出店は行われてこなかった。ところが今後の開業予定をみると北海道ニセコで4棟、沖縄で4棟などリゾートエリアでの出店が目立つ。ニセコは今や外国人スキーヤーてんこ盛り、沖縄は南国リゾートで不動の地位にあり、いずれもインバウンド需要の高さに目を付けたものと思われる。また、箱根や別府といった旧来型の日本の温泉リゾートや日光などの伝統的な観光地にも進出するブランドが現れ始めたのは新しい動きだ。

地方都市への進出はそれだけにとどまらない。金沢にはハイアット系列のホテルが2棟、いずれも20年の開業を目指す。福岡には22年に県内では初の5スターホテルとなる「ザ・リッツ・カールトン」(147室)がオープンを予定。九州エリアでは長崎にヒルトン、鹿児島にはシェラトンの計画が進行中だ。広島にも22年にヒルトンが415室もの巨大ホテルをオープンする。京都にばかり押されていた奈良にもJWマリオットが20年春に150室を構える。

東京にばかり集中しがちだった首都圏では横浜への進出が活発になってきた。ハイアットリージェンシーが20年春、横浜山下町の再開発ビルにオープン。同年夏にはハワイオアフ島の名門ホテル「ザ・カハラ・ホテル&リゾート」がみなとみらい地区に。22年春には同じみなとみらい地区にウェスティンホテルが373室を構える。

注目は超高級ブランドの日本初上陸

ホテルブランド名でもこれまであまり日本では馴染みのなかったニューブランドがお目見えする。注目されるのが「超」のつく高級ブランドの登場だ。

東京の銀座と虎ノ門にいずれも20年にオープンする「エディション」は、マリオットグループの最高級ブランド。個性溢れるラグジュアリーライフスタイル型ホテルを標榜。銀座80室、虎ノ門200室など決して大規模ではないが、「リッツカールトン」とは異なるスタイルの富裕層の取り込みを図っている。エディションは銀座、虎ノ門のほかニセコに進出するとの憶測もある。

IHGは東京新宿で新ブランド「キンプトン」を冠したホテル(162室)をオープンする。「キンプトン」はIHGの最高級ブランド「インターコンチネンタル」とは異なる、ラグジュアリーライフスタイルホテルとして位置付けており、エディションと同じカテゴリーの対象顧客の取り込みを図る。

東京駅に誕生 ラグジュアリーな「ブルガリホテル」

東京駅前で市街地再開発組合が開発する超高層複合ビルには「ブルガリホテル」が入居を予定している。このホテルは三井不動産と世界的なファッションブランド、ブルガリの系列会社ブルガリホテルズ&リゾーツが合意したものでツインやダブルルームを主体にラグジュアリーなスイートルームで構成されたホテルだ。

4大ブランドの動きに隠れがちだが、沖縄県国頭郡恩納村には今年7月26日にハワイオアフ島の高級ブランドホテル「ハレクラニ」がオープン。京都では東京大手町に進出して話題となったアマンが今年11月のオープンを控える。

心地よいデザインで勝負するブランドも

「超高級」とは異なり、心地よいデザインなどで勝負するブランドも多彩だ。20年春に東京銀座にオープンする「アロフト」はマリオット系列でもとりわけデザインを重視したブランドで、世界20か国150棟の実績があるが日本では初見参だ。同系列のWホテルとコンセプトは近いが、Wホテルも21年2月に大阪の南船場に初上陸、337室を展開する予定だ。Wホテルは98年にアメリカ、ニューヨークに誕生したデザインホテルの草分けだが20年の時を経てようやく日本登場となった。

IHGの「インディゴ」も大規模なスーパーラグジュアリーホテルとは一線を画し、地域性からインスパイアされたデザインに特徴をもたせ、小規模でも居心地の良いブティックホテルを目指している。既に世界で80棟を運営する。日本では神奈川県の箱根、愛知県の犬山といった温泉リゾートでの独自の展開を図る。

〜以下略〜


参考
ハレクラニやブルガリも 日本で続々開業するホテルを一覧にしたらすごかったbunshun.jp

2023年までの新規開業ホテルリスト

上記の記事中でまとめられている別表を掲載すると、以下のようになります。

ホテルグループ ホテル名 場所 開業年 開業月 客室数
IHG ホテルインディゴ犬山有楽苑 犬山 2021 NA NA
ANAホリデイ・インリゾート信濃大町くろよん 大町 2020 103
キンプトン東京新宿 新宿 2020 NA 162
ホテルインディゴ箱根強羅 箱根 2019 NA 100
ANAインターコンチネンタル別府リゾート&スパ 別府 2019 8 89
ハイアット ハイアットプレイス東京ベイ 浦安 2019 7 362
ハイアットセントリック金沢 金沢 2020 6 NA
ハイアットハウス金沢 金沢 2020 6 NA
パークハイアット京都 京都 2019 11 70
パークハイアットニセコ ニセコ 2019 12 100
ハイアットリージェンシー横浜 横浜 2020 315
ヒルトン ヒルトン札幌パークホテル 札幌 2023 NA 350
ヒルトン沖縄瀬底リゾートグランドバケーションズ 沖縄 2020 NA 300
ヒルトン長崎 長崎 2021 200
ヒルトン広島 広島 2022 NA 415
マリオット マリオットリゾーツ&スパイシガキジマ 石垣島 2021 12 380
モクシー大阪新梅田 大阪 2020 NA 288
Wホテル大阪 大阪 2021 2 337
フェアフィールド・バイ・マリオット大阪難波 大阪 2020 300
シェラトン鹿児島 鹿児島 2022 NA 223
アロフト東京銀座 銀座 2020 206
ACホテル・バイ・マリオット東京銀座 銀座 2020 296
東京エディション銀座 銀座 2020 80
東京エディション虎ノ門 虎ノ門 2020 200
JWマリオット奈良 奈良 2020 150
リッツカールトンニセコ ニセコ 2019 5 50
エディションニセコ ニセコ NA NA NA
Wニセコ ニセコ NA NA NA
リッツカールトン日光 日光 2020 7 94
リッツカールトン福岡 福岡 2022 12 147
ブルガリホテル東京 八重洲 2022 98
ウェスティン横浜 横浜 2022 373
その他 ティシュタニ京都 京都 NA NA NA
アマン京都 京都 2019 11 26
京都悠洛ホテル&ヴィラズMギャラリーbyソフィテル 京都 2019 4 144
ザ・カハラ・ホテル&リゾート横浜 横浜 2020 146

新規開業数を見てみると、マリオットグループが17軒。マリオットグループの開業ラッシュが飛び抜けていますね。

同じホテルグループ内でもブランドは様々

ここでは私自身が会員となっているマリオットグループについてお話しますが、同じマリオットグループの中にも様々はホテルブランドがあり、ブランド毎のグループ内での位置づけが決まっています。

皆さんもご存知の「ザ・リッツ・カールトン」はマリオットグループの中でも最高級ブランドになりますが、他にも

  • ST REGIS HOTELS & RESORTS
  • JW MARRIOTT
  • THE LUXURY COLLECTION
  • W HOTELS
  • EDITION

などのブランドがマリオットグループの「ラグジュアリー」なブランドになります。

一方で、マリオットグループの中で、比較的リーブナブルなブランドは、

  • COURTYARD
  • FOUR POINT
  • Fair Field
  • AC HOTELS
  • aloft
  • moxy HOTELS

などになります。

これらのホテルだと1泊1万円前後で宿泊できる場合もありますので、目的に応じてうまく利用したいですね。

それぞれのホテルブランドについては、こちらのページにまとめていますので、ぜひご覧下さい。

このように同じマリオットグループの中でも多くのブランドがありますので、予算や目的に応じて使わけることができますね。

ホテルをうまく使うためには上級会員制度を活用しよう

ホテルライフを快適に過ごすためにも各ホテルの上級会員制度を上手に活用しましょう。

日本のビジネスホテルチェーンでも、宿泊回数が一定数になると1泊無料宿泊などの制度があり、出張族のビジネスマンの方は活用している方も多いかと思います。

自分自身の好みのホテルブランドもあるかと思いますので、自身のライフスタイルに合わせて、ホテルの上級会員制度をうまく活用したいものです。

私自身は、マリオットグループの上級会員のため、マリオットグループを積極的に利用していますが、同じグループの中でも好きなホテルブランドは、

  • ST REGIS HOTELS & RESORTS
  • THE LUXURY COLLECTION
  • SHERATON
  • WESTIN
  • COURTYARD

とバラエティーに富んでおり、行き先や予算等に応じて使い分けています。

上級会員のメリット

ホテルの上級会員になると、ホテルグループや会員ランクにより異なりますが、

  • アーリーチェックイン
  • レイトチェックアウト
  • 部屋のアップグレード
  • 高速wi-fi無料
  • 無料の朝食
  • エグゼクティブラウンジの利用

などのメリットがあります。

上級会員になるためには、宿泊回数が一定数以上必要となるケースがほとんどですが、特定のクレジットカードに入会するだけで上級会員になれる場合があります。

私が持っているSPGアメックスというクレジットカードの場合、入会するだけでマリオットグループの上級会員(ゴールドエリート会員)となり、上記で紹介した特典の一部が利用できます。

 

 

旅行や出張でホテルを年に数回以上利用する方は、是非こういった制度をうまく活用していただきたいと思います。

これからのホテル選びも選択肢が多く悩みそう

以前の記事にて、沖縄にハレクラニが進出することは書きました。
ハレクラニ!ハワイの高級ホテルが沖縄に2019年に進出! 沖縄の宿泊先に迷いそう・・・・

しかし上記の新規開業ホテルリストを見ると、新しいブランドのホテルがそれぞれ魅力的な場所に続々と誕生しますね。

行きたい場所を選んでからホテルを選ぶのが普通ですが、逆に行きたいホテルを選んで行き先を決めるという贅沢もありかもしれません。

そういった意味ではマリオットグループの新規開業が目白押しなので、マリオット会員の私としては嬉しい限りです。

とはいっても、沖縄のハレクラニや、横浜のカハラ・リゾートは一度行ってみたいと思っています(笑)

 

今回は、「外資系高級ホテルの日本参入が加速!新しいブランドも続々登場し、ホテル選びに悩みそう!?」という話題でした。