一番オススメの究極のクレジットカード!

ANAアメックスが仲間入り!現役ANA陸マイラーのクレジットカード保有枚数は現在6枚!【2018年9月】

クレジットカードを作る目的は?

マイルを貯めるためにはいろいろな方法があります。飛行機に乗ること、クレジットカードで貯めること、そしてポイントサイトを利用すること。

多くの方が実践しているのは、クレジットカードを作り、決済をすることによってマイルを貯めることだと思います。しかしクレジットカード決済でマイルを貯めるには、膨大な決済額が必要になります。

「クジレットカード決済に頼っていてはいつまでもマイルが貯まらない」ということについて、こちらの記事にまとめていますので、気になる方は是非ご覧下さい。

クレジットカードを作る目的は、ずばり「キャンペーン」を利用してのポイントを狙うことです。
一番お得な方法で入会して、マイルの最大化を図るのが目的です。

方法としては、いくつかありますが、

などがありますね。

これまでのクレジットカード保有状況

昨年、SPGアメックスカードに入会したことにより、クレジットカード保有枚数はたったの5枚となりました。

あらためて、これまでの保有状況をご紹介すると、以下の5枚となります。

カード種類 利用目的 年会費 家族カード 年間決済額 備考
1)SPGアメックス メインカード 33,480円 なし たくさん メインカードに昇格
2)ANA VISAワイドゴールド(SFC) メインカード→サブカード 24,300円 あり たくさん→今後少なくなる サブカードに降格*年会費は割引前の数字
3)ソラチカカード マイル移行用 3,240円 *あり 数万円 パスモのオートチャージ利用のみ*妻の本会員カードも作成済
4)某百貨店ゴールドカード 優待用 0円 あり 0円 百貨店優待用(駐車場無料等)
5)アメックスコーポレートカード 業務用 0円 なし (数十万円) 海外出張時に利用するのみ

普段利用するクレジットカードは、SPGアメックスANA VISAゴールド(SFC)の2枚に集約されました。

SPGアメックスは家族カードを発行していないため、妻はANA VISAゴールドカード(SFC)の家族カードを利用しているため、メインカードとして完全にSPGアメックスに集約されているわけではありません。利用額の分散という意味ではちょうどいいかもしれないと思っています。

ANAアメックスカードに入会

少し前に6枚目のクレジットカードとして、ANAアメックスカードに入会しました。
入会した理由は、完全に入会キャンペーンのボーナスマイル狙いです。

ANAアメックスゴールドカードではなく、ANAアメックスカードに入会した理由

ANAアメックスの入会にあたっては、正直なところ、一般カードにするか、ゴールドカードにするか悩みました。
ゴールドカードに入会した方が入会ボーナスを多く獲得できるという点は魅力的ではありました。

しかし、以下の理由からANAアメックスカード(一般カード)に入会することしました。

  1. 年会費がANAアメックスカードが割安感がある。
  2. すでにSPGアメックス、ANA VISAゴールド(SFC)も持っているため、ゴールドカードはもはや不要。
  3. ANAマイルへの移行は移行手数料がかかるが、必要になった時に行えば良いので、あまり気にならない。
  4. ANAアメックスカードの青いカードフェイスが好き

ANAアメックスカードの入会キャンペーン達成と現在のポイント数

ANAアメックスカードの場合は、アメックスの紹介プログラム経由で入会すれば、最大33,000マイルのボーナスマイルを獲得できます。

項目/名称 ANAアメックスカード
入会ボーナス 1,000マイル
紹介プログラム限定入会特典ボーナス 3,000ポイント
カード利用ボーナス 1,000マイル
*入会1か月以内に3回利用
カード利用達成ボーナス1 3,000マイル
*入会3か月以内に15万円利用
カード利用達成ボーナス2 20,000マイル
*入会3か月以内に50万円利用
カード利用によるポイント 5,000ポイント
合計ポイント 33,000マイル

ちょうど春先には、各種税金等や出張等でカード決済が必要でしたので、このタイミングをうまく活用して50万円決済をクリアし、ボーナスマイル33,000マイルを獲得しました。

もしクレジットカードを作る際は、税金決済や大きな買い物などカード決済が必要なタイミングをうまく利用すれば、ボーナスマイルを楽にクリアできると思います。

その後、アメックスの紹介プログラムで入会した知人もいて、現在は94,000マイルほど保有しています。

これだけでヨーロッパにビジネスクラスで行けるだけのマイルですね。ちなみに今月の引き落とし予定は0円です(笑)

年会費が7,000円程度ですので、コストパフォーマンス良すぎです。

現在のクレジットカード保有状況

あらためて現在のクレジットカード保有状況をリストにすると、以下の通りとなります。

  • SPGアメックスカード
  • ANA VISAワイドゴールド(SFC)
  • ソラチカカード
  • 某百貨店ゴールドカード
  • アメックスコーポレートカード(業務用)
  • ANAアメックスカード ← 今回追加

カード枚数は1枚増えましたが、やはりメインとなるのは、SPGアメックスです。ホテル利用でもマイル移行でも活躍できるので、非常に使い勝手が良いカードです。余裕があれば是非入会をご検討下さい。

マイルを貯めるにも戦略が必要

私がマイルを貯める上で大事にしていることは、必要以上のお金をかけないこと。必要最小限の費用で最大のマイルを貯めるのを1つの楽しみにしています。

もう1つ大事なのが、「いつどれだけのマイル・ポイントが必要か?」ということです。

マイル・ポイントをうまく管理する必要性

マイルやポイントがたくさん貯まってくると、その数字が増えていくのを見るのが楽しくなります。でも、何も考えずに全てANAマイルに移行してしまうと、大きな問題にぶつかることになります。それは「有効期限」という問題です。

ANAマイルは最長3年しか有効期限がありません。3年を過ぎてしまうと、古い分からどんどんと消えていってしまいます。たくさんマイルが貯まれば貯まるほど「使い切れない」という問題に直面する可能性があります。

ですから、「いつ・どれだけのマイルが必要か?」を考え、適切なマイル数だけANAマイルとして保有しておくのがおすすめです。

例えば私の場合は、年間で約30-40万マイルを消費します。具体的には

  • 海外への家族旅行×1回(30万マイル程度)
  • 国内への家族旅行×1回(4-5万マイル程度)

のため、ANAマイルとして保有するのは、30-40万マイルの間であればOKです。

このANAマイルは主に、

  • ANA VISAゴールドカード(SFC)からの自動移行
  • ポイントサイト→LINE→ソラチカカードを経由しての移行分
  • 出張等でのフライトマイル(ごくわずか)
  • ANA提携サイトの利用ポイント

となり、もし足りなければ、他からマイル移行するという方法を取っています。

他に保有しているポイントとしては、

  • SPGアメックスのポイント(ホテル無料宿泊にもマイル移行にも利用可能)
  • ANAアメックスのポイント(ANAマイルに移行可能)

ということになり、こちらのポイントは、有効期限がないため、いくらでも貯めておけて、他にも使い道があるというメリットがあります。

このように、マイルをうまく管理して、必要な分を必要なだけ、必要なところに保有するということが大事だと思っています。

おかげで、家族旅行に行く時には、飛行機代とホテル代をほぼ無料でいくことが出来ています。

是非、いろいろな方法を活用して、マイルをうまく貯めて、楽しい旅行をして下さいね。

合わせて読みたい

SPGアメックスとANAカード!メインで使うのはどちらのクレジットカードが良い?目的に応じて賢く選択!